社民党は個人的に大キライだけど、これに関してはしごく真っ当な批判なんじゃないかと思った。
過剰広報予算:小泉メルマガ、官邸HPに年間7億円超
もし自分が意見を求められたとしたらやはり「有り得ない」と答えると思う。
少なくとも、都知事の出張宿泊費が26万だったとかいうショボイ金額のツッコミよりは意義があるんじゃないか?
しかし、この額は妥当とR30氏が主張している。
[R30]: コンテンツ品質とIT活用のコストはタダではありません
これはWEB屋の端くれとして検証せずにはいられない。
ちなみに毎日の記事によれば、7億超というのは具体的には最少7億2055万~最大7億7543万円。
最小金額の7億2千万をベースに検証してみよう。
まず首相官邸WEBサイトを見てみる。
Microsoft Visioの自動サイトマップ生成機能を使って首相官邸サイトのページ数をざっと調べてみると概ね260ページ~270ページ。(注:ちょっとここは保留。一部数え漏れがあった一方で、同じドキュメントへのリンクもカウントされてたみたい。でもおそらく300ページ前後とは思う。ちなみに他ドメインのドキュメントはカウントしていない。)大規模サイトとは言えるが決して驚くようなページ数ではない。
しかも殆どのページが静的なHTMLなので、大規模なWEBアプリケーション開発も必要無い。
専用のCMSを構築している可能性も無い。もしそうなら初年度の開発費用が突出するはずだが実際には毎年7億以上かかっているのだ。
WEBサイト制作費の相場がどれくらいか、という点についてはMdNコーポレーションが発行しているWEB専門誌「WebCreators」を参考にしよう。
その2003年4月号に「WEBデザイン経済白書」という特集があった。今回批判の対象となっているのが2002年~2006年の経費だから、丁度いい。
その記事によればWEBサイトの平均受注金額は
- 50万以下— 65%
- 51~75万—14%
- 76~100万—8%
- 101~200万—8%
- 201~500万—5%
500万以上については、グラフに項目すらない。これを見て判るように、皆が思ってるほど景気のいい業界ではない。
もちろん例外はある。制作費1億を超えているサイトだって実際にはある。しかしそういうサイトは総ページ数1000ページを超えてかつFlashでインタフェースをゴリゴリ作りこむ様なサイトだったり、大規模なDB連携WEBアプリケーション開発を伴うサイトであって、本当に特殊なケースだ。
首相官邸サイトについて言えば、どんなに多めに見積もっても初期制作費2000万、年間更新料を含めても3000万を超える事は無いんじゃないか、というのが一民間業者である私の率直な感想。
次にメルマガを見てみる。
こちらも出来る限り高めに見積もってみよう。
最も購読者が多かった時で227万人。227万人に週一回メール配信するだけの為に100台の専用サーバをデータセンターに配置し、100Mbpsの帯域保証回線を確保した場合を想定する。
まず、50万円あればDELLのハイエンドラックサーバを購入できる。100台を毎年新規購入したとして、年間5000万円。
ラックスペース使用料が1台月額2万円としても、月200万。年間で2400万円。100Mbps回線が月額300万として、年間3600万円。
サーバの保守費用が1台あたり年間60万円として、100台で年間6000万円。
ここまでの総額で1億7000万円。
メール配信するだけのアプリケーションであれば処理は超単純なのだが、ここも大盤振る舞いでアプリケーション開発費に1000万円。
次はメルマガのコンテンツに充てる費用。
小泉政権時代、首相官邸メールマガジンは基本的に以下のコンテンツで構成されていた。
- らいおんはーと ~ 小泉総理のメッセージ
- 大臣のほんねとーく
- 特別寄稿
- 小泉内閣の動き
- 数字でみる日本
このうち、「小泉内閣の動き」は官邸サイトへのリンクのみで構成されているので原稿料は発生しない。
それ以外のコンテンツ全てに原稿料が発生すると仮定する。
2003年6月19日発行のメルマガ第99号をサンプルとしてみると、原稿料が発生すると思われる部分の総文字数が約5300文字。ちなみにこれは編集後記まで含めている。400字詰め原稿用紙で正確には13枚とちょっと。ざっくり15枚分として計算しても原稿用紙1枚あたり原稿料20万円として、メルマガ1号あたり300万、年間約1億5000万。
さらに、メルマガ全体を企画・調整する専門のコーディネータに年間1億を払ったとして、全ての総額は4億3千万。首相官邸WEBサイトと合わせて4億6千万。
原稿料相場やコーディネータ周りの費用は専門外なので、このあたりは検証の余地があるとしてもこれだけジャブジャブに見積もっても4億6千万。
7億2千万には到底到達しないのだが、これは私の見積もりが間違ってるのだろうか?
間違っている、考慮漏れがある可能性も否定はできない。
いずれにしても、ITだって金がかかるんだから7億2千万は妥当、というだけじゃ余りに粗雑だ。個人的な感覚として7億2千万はありえない。正直、上記に示した見積もり額4億6千万だってムダだらけで高すぎるという感覚がある。
識者のご意見をぜひ伺いたいところだ。
[追記]
ディテールに対するツッコミ大歓迎。その為にわざわざ細かい試算を開陳したという意図もあり、議論が面白くなると思ってます。
コメント欄のIRさんのご指摘はもっともで、「首相官邸サイト」だからこそかかるコストというのは決して小さくないと思います。ただ、DDoS攻撃やセキュリティ強化に費やす額としていかほどが妥当かは検討する余地がありそう。メルマガが始まる以前の額との比較がポイントかもしれませんね。
あと、ブクマコメントでid:terazzoさんからも面白いご指摘。
DBに最もコストがかかっているというのは同意です。百歩譲って初年度7億超が妥当な額だとしても実務屋の感覚としては初期構築コストとランニングコストが同額というのは考えづらいですよね。一方、予算という観点で見れば毎年同額というのは通りやすい。そこのギャップを吸収して甘い汁を吸っている存在はあるはずで、そのあたり野党がツッコミを入れる意味はあると思ってます。
ちなみに私が購読した数十通のメールマガジンの中でも、早い時と遅い時で、1時間半の開きがありました。だから送信開始から完了まで30分以上かかっていても不思議はありません。
そもそもメルマガというのは何時に相手に到着しなければならないという縛りは基本的に無いはずで、年間わずか52回の発信の為に100MBpsの帯域保証回線を確保するのも十分過ぎるという感じがしてます。
[再追記]
毎日の記事によれば首相官邸WEB+メルマガという表現だったのでそれを信頼して書いたけど、本当に内閣府や国会TVなどのサイト運営コストは含んでいないのか、WEBの回線コストは他の政府系サイトと別にコストがかかっているのか、など不透明なところもある。あと、2002年以前のコストとの比較もすべきと思ったけど今のところソースが見つかってない。
「首相官邸WEBサイト+メルマガで7億2千万はありえない」への28件の返信
小泉政権は、広告がしたかったの。
そんで、広告代理店にマーケティング、企画、コンテンツ制作、管理運営を委託したの。
メルマガだから設備は小さいよ。でも実質的には出版社や放送局作ったのと同じなの。
ええ、実際のところはそんな感じなんでしょうね。
であれば、残りの差額は広告代理店の取り分。その額は妥当なの?て話になってつまりはタウンミーティング批判と同じ構図になります。
初年度はまだしも、5年間毎年7億超というのも民間の感覚からは理解しづらい。
いずれにしても、出費の内訳が出てくれば相当ずさんなのは容易に想像できる気がするし、そこはやっぱり批判されるべきではないかと。
メルマガ自体はとても意義のある試みだとは思いますが。
DDoS攻撃等からの防衛にかかるシステム構築・運用の
費用も考慮すべきかと。
首相官邸は海外からの格好の攻撃目標になりますし、
ここが落ちたら国の面目にも関わってきますので。
数年前に聞いた話ですが、よく海外からの攻撃に晒される
某省庁のサイトも、セキュリティに大きなコストをかけ、
そのせいかどうか運営費用が億を超えるとのこと。
具体的にどのようなシステムにしているのか、
それが割高なのかどうかは分かりませんが。
IRさん>エントリの方に追記しました。
ええ数字出してまんな。
疑惑追及よりも、むしろ「私どもならこんなにお安く出来ますが」みたいなプレゼンにして営業かけてみては? なんちて。
お仕事頑張ってくださいね。
えーと、CMSサーバから静的なHTMLファイルを公開サーバに吐き出すCMSなんて、商用パッケージなら沢山ありますが・・・。
ソースをみて「CMS」を使っていないというのは、ちょっとあれですね。
あー、そうではなくて。
CMSは更新を効率化するためのもので、初期開発費用を考えれば5年間毎年ほぼ同じだけ巨額な費用が掛かるのはおかしいという理屈です。
仮に、2002年以前にCMSを構築していたとしたら、ますます更新だけに7億超というのは多すぎです。
政府公報はすごく特殊なノウハウが必要かと思われるので、まともにこなせる代理店は決まってるのかな。
問題提起としてはアリかもしれんけど、原価や実費で語るのはやっぱりナンセンスかと。これが問題になって予算削減ってことになっても、別の経路でお金を流すだけじゃないですかね。
うんと、サイトにシステムをのっける利点について、「更新を効率化」>「低コスト」はないと思いますよ。
今は「更新を効率化」>「できる施策が増える」>「今まで以上の効果が期待できる」というのが大抵のプレゼン方法と思います。
ちなみに「更新を効率化」>「低コスト」なんてプレゼンをしたらディスカウント要求されるのがオチなので僕ならそういうプレゼンはしません。
やる人もいるようなので否定はしませんが。
あと、CMSをブッこんだ企業は意外とあとから「あれもやりたい」「これもやりたい」ってニーズが後々出てくるので、意外とお金はかかります。
たしかに企業のWEBマスタ様が自分の仕事がなくならないようにっていう大人の事情も否定はしませんけど、結果的にROIの観点で解析すると意外とドンピシャなんのにビックリもします。
こういう話をすれば見えてくると思いますが、ここまでの規模になると、企業様の場合は広報さんではなく情シスさんが出てきます。
なので首相官邸WEBサイトの元受は代理店じゃなくてどっかのSIじゃないのかなと勝手に想像してみます。
最後に
>ディテールに対するツッコミ大歓迎
とあったので、アレコレ書き込んでみました。
チャット状態にしてごめんなさい。
[society]首相官邸WEBサイト+メルマガで7億2千万はありうるか?
音極道茶室さんのネタ*1に反応してみる。 過剰広報予算:小泉メルマガ、官邸HPに年間7億円超 もし自分が意見を求められたとしたらやはり「有り得ない」と答えると…
システムの価値はどうやって測る?
システムの価値はどうやって測る? [R30]: コンテンツ品質とIT活用のコス…
首相官邸サイトのページ数をどのようにカウントしているのか気になるところです。www.kantei.go.jpのトップページから辿れるページは、少なくとも300程度といった数ではないです。site:www.kantei.go.jpでググるとおおよそ4万件ヒットします。過去のページも全て保存していますし、この数も間違っては無いと考えられます。
静的なページといわれてますが、毎日のニュースなどかなりの頻度で更新しているようなので、専門スタッフの人件費を考えると、かなり予算がかかりますよ。万に一つも間違ったことを書いてはいけないから、それぞれのスタッフはプロの専門家である必要がありますし。
んじゃ20億くらい出せばいいじゃん。
そんで関係者ご一統様の誰かが舞い上がって我が世の春を謳歌し始めたら、そりゃ儲かってるってことなんだろ。
人の口に戸は立てられないし、人の行いは鎖で縛れまへん。
問題になるほど過剰な保護があれば、どっかの誰かが必ず破目を外しますっての。なんちて。
前提となっている報道に激しく疑問符が。
> 内閣広報室によると「官邸からの情報発信及び情報収集分析経費」は02~06年度の5年間、最少7億2055万~最大7億7543万円。
「男女共同参画社会に10兆円!」の時みたいな話で、「情報収集分析経費」の比率が圧倒的というだけなんじゃないかと勘繰りたくなりますね。
内閣情報調査室と広報室の経費の合算であればおかしくもないでしょうし。
サーバですが、買いますかね? ホスティングじゃないでしょうか。
Xeon3.2G+Memory4GB+RAID1+簡単な保守程度で、少し高めに見積もった
として月額 20万。100台で 2000万/月、2億4000万円/年。もちろん
もっと安いところはたくさんありますが、この程度の金額になる
可能性は十分にあります。
> そもそもメルマガというのは何時に相手に到着しなければならない
> という縛りは基本的に無いはずで、
携帯の場合、夜間に届くとクレームなのでその対処はしてるはず。あと、
SPAM 判定させないために特定接続サービスなどを使っているはず。
たぶん各キャリアから担当者を参加させてるんじゃないかなぁ?
ただ、この変が金額にどの程度のインパクトを与えるかはよくわからんです。
サーバ置くためのビルをまるごと買ったとか・・・。
んでも、その程度の事に「コスト積み上げ」で7億必要だったらネット証券会社なんて絶対黒字にならんですよ。
>「更新を効率化」>「低コスト」なんてプレゼンをしたらディスカウント要求されるのがオチなので僕ならそういうプレゼンはしません。
そんなことはないでしょう。
CMS開発を請け負うからといって、日々の運営は請け負うとは限らない。
初期投資額を増やすことで(われわれにお金はいっぱい落とす必要はあるけれども)、更新を効率化されランニングコストは下がりますよとプレゼンします。
人件費入ってないように見えるんですけども……。
エンジニアにもお金ください(TT
私たちは操作されている-小泉内閣過剰広報予算
[過剰広報予算]小泉メルマガ、官邸HPに年間7億円超 社民党は8日、小泉純一郎
Webだけ専門でやってるベンチャー企業の相場と基幹システムとかもやってる大手SIの相場は数倍違いますよ。
発注側なので細かい事は分かりませんが、7億はちょっと高いかな、と思うけど、あり得ない数字じゃないと思います。
WEBデザイン経済白書の「WEBサイトの平均受注金額」は、1社ずつWeb制作会社が回答した金額でしょう。
超大規模サイトは1社のWeb制作会社が全てを担当するのではなく(そんなことはリスク管理上ないと思う、その会社が停電や火事にあっただけでサイトの全ての作業が滞るので)、複数の制作会社に分散して構築・更新作業していくと思います。
なので「201~500万—5%」でその上の項目はないといっても、それは制作会社1社あたりのハナシであって、サイト全体で数千万~それ以上の単位での新規制作・更新っていうのは、ある程度あり得ると思いますよ。
本当にITってもんを分かっている人が政界入りするのはいつの事やら・・・・・・
きっと「ITって得体の知れないもんだから,金さえかければ良いだろう」とか思ってたんですかね.
たとえばの話し,もしホリエモンが当選してたらちょっとは政界でもITとは何ぞやって知識を広めてくれただろうか.
連投スマソ.
>>11:カリーさん
内調の経費で7億だと逆に少なすぎぢゃないですか?
コメント欄の議論も含めて楽しく拝見させていただきました。
検証が存在するというのは重要なことだと思います。
この検証がインフラ整備に寄りすぎている感は否めないと思います。この試算が明らかにしているように、インフラ整備では水増ししようにも相場との乖離が一目瞭然でやりにくく、
>さらに、メルマガ全体を企画・調整する専門のコーディネータに年間1億を払ったとして
この箇所だと思います。
R30氏の文脈「うちでは絶対やらない」もここにかかっていると思われます。週一でクオリティの高いコンテンツを発信し続けるというのは1人、2人でも物理的に出来ないことはありませんが、多分この1人、2人は過労ですぐ死ぬと思います。
年間1億で使えるコーディネーターにこなせる仕事量とは思えません。安すぎます。年間1億の売り上げで作れる週刊誌というものは想像ができません。しょぼいメールマガジンでも学級新聞ではありませんし。
じゃあ幾らが妥当なの?それで7億2千万になるの?と言われると私もわからない。数字もぜんぜん挙げられない。申し訳ないです。
「結局この件もタウンミーティング批判と同じ」というご意見に同意しますが、タウンミーティング批判が妥当かということを含めて考えてみませんか。
タウンミーティングも、お金を使ってるのがいけない、もっと安くできるというのなら自分で広告代理店なり制作会社なりを立ち上げて安く制作を請け負えばいいのです。
もちろん予算を安くすることよりも、コンテンツの品質が問われるであろうということも重要です。
最終的にコンテンツ制作(広告代理店の仕事)の事情による予算問題であり、こちらの方向からアプローチしないと疑惑は晴れないと思います。
http://www.e-procurement-cao.jp/choutatsujouhou/passed/4_k03_20050610r.html
ここの情報をみると webサイト+メルマガで 7.2億というのは間違えで、Webサイト 2.1億、メルマガ1.3億ということのようです。
↑
あれれ~?
メルマガ1.3億だったら政府から過労で死人が出てるそうだけど~?
私もweb練成のお仕事だから、
「国は7億かけてる」って言い訳にできそう~。
国は「webデザイナーの給料は絶対に1億以上にしろ」って言い続けて下さいね♪
見積の読み方を知らない人が多くてワラタ。
コストとプライスは違うし、
営業利益と採算分岐点も考えないとな。