カテゴリー
ネットWatch

「がくっぽいど」における三浦建太郎氏の対応は批判されて然るべき

初音ミクと同じ、YAMAHAのVOCALOID技術を採用した合成音声ソフト「がくっぽいど」におけるキャラクタ「神威がくぽ」のイラストを三浦建太郎氏が無償で手がけた。
(詳細については、ITmediaの記事を参照。)
この件について、有村悠氏の批判エントリー 「プロは無償で商品を作ってはならない」 が物議を醸している様だ。
私個人としては、「今回の」三浦建太郎氏の一連の対応には、おおいに問題があると思っている。そういう意味で、有村氏の見解を全面的に支持する。
しかしながら、有村氏のエントリーが妙に誤解を招きやすいというか、揚げ足を取られやすいというか、かゆいところに手が届いていない印象を持ってしまったので、少なくとも私が何故「三浦氏に問題がある」と考えるか、という点について言及しておきたい衝動に駆られた。その点だけ端的に述べておきたい。
まず、今回のイラスト無償奉仕のニュースを聞いて真っ先に感じた違和感は、
「ニコニコ動画の世界には無償で」という理由による無償奉仕にも関わらず、ニワンゴ及びニコニコ動画ユーザには1円たりとも恩恵が無い
という点だ。
結局その恩恵をこうむったのは本来対価を支払うはずだった発売元のインターネット社だけである。
それどころか、インターネット社は「三浦氏の無償奉仕」を美談として積極的に喧伝し、イメージアップのツールとして利用しているフシも見受けられる。イメージアップと言えば聞こえがいいが、正直言ってこれは今回の商品のメインターゲットであるニコニコユーザに対する徹底した媚びへつらいである。企業戦略としてはある意味当然だがちょっとやり方があざとすぎる。そして前述した様に実際にはニコニコユーザになんらメリットはもたらしていない。
三浦氏がどこまで自覚的であったのか、単に純粋な思いを発売元に利用されただけなのかは不明だが、どちらにしてもプロとしては脇が甘すぎるし、有村氏が指摘するような”悪しき前例”として今後さまざまな場面で利用されてしまう可能性も高い。
三浦氏が本当にニコニコ動画&ユーザに貢献したいと思うならば、例えばあらかじめキャラクタの全面二次利用許諾を宣言してしまうとか、いくらでも他にやりようはあったはずだ。逆に三浦氏がこの仕事の対価を受け取ったところで、それを問題視したユーザがいたとは思えない。
そもそも「自分はニコ厨だからニコニコ動画には無償で」という発想は、理由としては極めて感情的、端的に言えば「アマチュアリズム」である。もちろんそれは悪いことではない。むしろ人間味があって良いことかもしれない。
しかし、プロが仕事の場に「アマチュアリズム」を持ち込む時は慎重でなければならない。最低限のルールとして、それを公言しては(もしくは公言を許しては)アウトではないか。
定食屋のオヤジが知り合いにタダでメシを食わせたとしても、大勢の客の前で「タダでいいよ」と声高には叫ばないだろう。誰だってそのくらいのデリカシーはあるはずだ。三浦氏にだって、他の客は対価を払っているのだろう。そこに想いが至らないのであれば、やはりプロとしては軽率に過ぎる。
有村氏のエントリーに関して言えば、タイトルが「プロは無償で作品を作ってはならない」ではなく、「プロは無償で商品を作ってはならない」なところがポイントかな、と思う。
プロだって「作品」を無償で配布するのはよくある事だ。しかし、「商品」を無償で、とは普通言わない。そのあたりで今回の違和感をうまく言い表していると個人的には思った。

「「がくっぽいど」における三浦建太郎氏の対応は批判されて然るべき」への67件の返信

 でも、三浦氏にしてみりゃこの手口で呼び出されて無償を要求されて、断るのはマジで怖い話。
 三浦氏にエージェントがついてたとしても、エージェントを介さずに呼び出しに応じちゃったら、エージェントだって冷たいしね。
 「正当な対価を要求した場合に失うもの」の値段で仕事したんだろうね。

でも、これって無償ではあっても奉仕じゃないですよ。
無償で、というのはニコ厨の仲間意識を喚起するし、メディアにも取り上げてもらえる。
企業の慈善事業みたいなもので、しかも対象は思いっきり操りやすい層。
話題づくりとしてはもう入れ食い状態じゃないですか。

報道によると無償を申し出たのは三浦氏の方だったとか。ホントかどうかはわかりませんが。
というより、”三浦氏が「神威がくぽ」のキャラデザインを担当”で十分○。「無償で」の一言が無くともメディアには取り上げてもらえるし話題性も十分。
やはり、インターネット社だけに異常にオイシイ話だってことに違和感があります。
だって、初音ミクデザインのKEIにお金が支払われたのかっなんて気にする人はいくら嫌儲厨だって皆無でしょう。

「無償」によって「美談」が生まれ、三浦氏のイメージ・知名度が上がり、ベルセルクの売り上げが伸びてウハウハ。
風桶的ですが、「ギャラと広告宣伝費の対価関係」を見て取れば良いのでは。

>定食屋のオヤジが知り合いにタダでメシを食わせたとしても、大勢の客の前で「タダでいいよ」と声高には叫ばないだろう。
「知り合い」と書くと身内っぽくて嫌悪感が出るが、
「貧乏学生」とかくと美談になるね。ふしぎ!?

三浦建太郎氏にとってマイナスにならないと思うのは>>4の理由と一緒。
それに、ニコニコ動画にとってもユーザーにとってもマイナスにはならないだろうね。予想外の自体がおきるニコニコ動画は楽しいと思うし、三浦氏のキャラをネタに新しい動画が作られる。そんなニコニコ動画をいつも高画質で見ていたいと思う人は金を落とす。その金はサーバーの強化とサービス向上につながりユーザーに還元される。損なんてどこにあるんだ?
悪しき前例?前例があったからどうだっていうんだ?良い前例として考えられないのか?継続的な利益ではなく、一瞬の利益しか考えてないのか?
ネガティブ思考に腹が立つわ…

よくわからんのだけど、これはインターネット社がイメージアップ(本当か?)のかわりに、次のイラストレーター起用の際にこまるだけの問題じゃないの?
「インターネット社はイラストレーターにただで仕事をさせる。」という業界での悪い評判がついたでしょうし。
ボーカロイドのパッケージイラストを描くことが、イラストレーターの宣伝になるのなら、ただでも喜んで書く人が集まるでしょうけど、たいした効果がないなら、次はお金積まなきゃ誰も描かないでしょ?
つうか、「三浦氏はただでやったんだから、おまえも半額で仕事しろ」とか言われて、はいはいと言うことを聞かなければならないほど、イラストレーターの立場って弱いの?

ニコ厨の三浦さんとしては「ニコニコ動画」にプレゼントしたって感じゃないのかなあ。
「神威がくぽ」で自由に遊んでね、っていう。
初音ミクのようにイラストや3DCGや立体化など、自由に遊んでもらいたい。
無償で描くことによってインターネット社に、そのかわり、著作権とか野暮なことは言うなよ、っていう。
いや、そこまでは言わないだろうけど、縛らないために。

>「ニコニコ動画の世界には無償で」という理由による無償奉仕にも関わらず、
>ニワンゴ及びニコニコ動画ユーザには1円たりとも恩恵が無い
よくわからんけど、別に恩恵なくてもいくね?って思ってしまいました。
いっぱい、いろいろ書いたろって思ったら、おごちゃんがもう書いてたしorz
http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/1285
これについてはどう思いますか?

>企業戦略としてはある意味当然だがちょっとやり方があざとすぎる。
この辺りのインターネット社の対応に対する批判は必要だったのでしょうか?
後半の文章とは関係ないどころか下手すると逆のことでは?

「ニコニコ動画の世界には無償で」という理由による無償奉仕にも関わらず、ニワンゴ及びニコニコ動画ユーザには1円たりとも恩恵が無い
がくっぽいどのターゲットがニコニコユーザなら恩恵はあるぞ
価格に上乗せされるであろう三浦氏への対価が0なわけだから。

少ない資金をやりくりして、なんとか「初音ミク」という
ヒット商品を生み出したクリプトン社と比べて、
そのムーブメントを利用して、インターネット社が、
フェアな競争をしていないように思えるのが、
今回のキャラ提供で、しゃくぜんとしないところです。

ニコニコを既存のビジネスモデルに当てはめてる時点で的外れな気がする。
有村氏にしろここにしろ
「プロとはかくあるべし!!」
みたいな古臭さを感じてしまう。

「ニコニコ動画の世界には無償で」ってのは、つまりあるいみ「著作権フリー」という意味でしょ?
無償の仕事は、三浦氏からの「このキャラクターはニコ厨には無償で使わせろ」というメッセージだと受け取りましたが。
イラストが無償である以上、インターネット社も権利の主張がしにくい。そういう作戦じゃないかなと。
いわばGPLの「感染」みたいなものですね。
実際にはフリーライセンスでの無償譲渡ではないと思いますけどね…。

売名行為としては非常にウマイと思う。
一時的な金銭はもらえないかもしれないが、将来「がくぽ」が有名になった時にそのイラストレータとしての名誉は得れる。「がくぽ」が売れるかどうかは未知数だけど。
三浦氏の心の内を推察するに売名が目的というより、参加できて嬉しいという欲求を満たす為だと思うが、キッチリ対価は受け取っている。
対価をお金で「しか」受け取れないというのがプロだと言うのなら、この記事は間違ってはいないが、そういうものじゃないでしょ。プロがお金以外のモノで対価を受け取っても別に構わないだろう。
ITメディアの元記事でも、言葉の一般的な使い方でも、「無料提供」と「無償提供」が混同して用いられているが、三浦氏にもプラスがある以上「無料」であるが「無償」ではない。
間違えてはならないのは、プロの行動としてどうか?の論点は、
「お金をもらうにふさわしい行為をしたか?」なのであって、
「その行為が有料か無料か?」ではない。
今回の行為により、プロとしてこれから困る可能性があるのは三浦氏だけだ。金を取っている本業が疎かになったとしたら、
ファンから非難を浴びるだろうし、契約企業(この場合マンガの出版社)が怒るだろう。しかしそれは三浦氏の問題であり他人は関係ない。「三浦氏はこれから大丈夫なのか?」と心配する事はあっても、非難する理由は無い。
「悪しき習慣が、、、」などと言っているが、
三浦氏の行動で影響が出る、もしくはそのような心配をする
イラストレーターは2流以下だ。プロならキッチリお金取れる
仕事すればいい。お金が出るかどうかは、需要と供給の経済学で決まることも留意が必要である。お金が取れないのは需要がない(欲しくない、面白くない、上手くない)だけなのだ。

浄水器なんかを作ってる会社が
水道設備のない発展途上国の人に簡易浄水器を配るようなことをした場合
「プロ意識がない」と批判されるのかな
「タダでやってね」と依頼されたのを
「知り合いだから」とかって理由で引き受けるならともかく
自分から「無償で」と申し出るのは特に悪いことでもないと思うけど

ニコニコ動画関係で一利用者としての感覚でってだけでしょう
あと個人的には精神的に落ち込んでる人の行動に見えるんですが、何かしらの思惑があるってより、どちらかというと現実逃避に見えるんですよね、単なる印象ですが

お互いの利益というけど、客観的に評価すればどう考えても知名度は
「ベルセルクの作者>新しいボーカロイド」なんだから、企業側の方が利益は遥かに大きい。
この手法が成功すると、次回からは別の作者でも正当な報酬を貰いにくくなるので、商売上は三浦氏の迂闊さが責められて当然だと思う。
今後に無償の善意を強要するような状況にならない事を祈りたい。

>J2さん
本人の意思でか〜
漫画家は知らないけど、自分の世界でありそうなのは、「有償で仕事する」ためにはエージェントの了解をとらなきゃいけない、って奴。
 それって場合によってはとてもめんどくさい。やりたい仕事なら、「めんどくさいルートを通して、エージェントにも相応の分け前を与えて、自分も正当な報酬貰う」より、「タダでやる」方がコスト安いなんて事もありうるよね。
 無償ってのは0円って値段つける事じゃなくて、値段をつけさせない事なんじゃないかな、とも思ったりする。

三浦さんがインターネット社の背後にあるニコニコユーザーの圧力に屈したとの見方も出来るんじゃないだろうか。
ユーザーからしてみればそんなことした覚えはないというかもしれないが。過去様々なことで金銭絡みの炎上を起こしてきたことを考えるとここは無料で描いておいたほうが無難と三浦さんが頭を働かせても不思議ではないと思う。

ニコ動への恩恵云々はともかく、
>「プロは無償で商品を作ってはならない」
には完全に同意だわ。
結局イラストカットなんてタダで手に入ると分かった企業側が「お前(絵師)の知名度upにも繋がるだろ」とか言って金も払わずにでかい態度とるようにならないか心配。それこそテレビ局のように。
実際商品化の願望を引き合いにタダでも仕事したいって絵師さんは沢山いるだろうしね・・・。

余りこういった業界の相場はわからないのですが
三浦氏に払われる原稿料の分
ソフトウェアの値段が安くなったりはしないんでしょうか?
1円でも安くなれば、それはユーザーに還元されたことになる気がします。

んー、批判の意図がいまいちよく見えないけど、インターネット社が権利持ってて二次利用も制限、って話なら確かに納得いかない。

三浦さん的にはがくっぽいどが平沢さんの手に渡り
有効活用されれば万々歳かもしれない……!

すいません。
私はニコニコ動画のゆーざではありませんが、ニコニコ動画の運営費を物販等で補填しているんですよね?
そこだけを考えてもマイナスにはならないと思います。
そのうえ他の動画サイトも含めて盛り上がれば、なお良いことですよね?
漫画業界とは違う、別のフレームで考えられた行動とは思えませんか?

なんで”円”でしか損得を考えられないのかね。三浦氏にもドワンゴにもニコニコユーザーにも充分に利のあるwin-winな話だろ。
そんな申し分のない他所の商談にケチつける変な奴ら。

プロの漫画家をそこまで崇高なものだと思うのは勝手ですが、
社会を見渡せば無償だとかはありふれた事ですよ。
私的な批判に思えてなりません。

これが拡大すると困る奴が居るんじゃね、ネットで登録して見れる無料漫画とか増えてるからね
そういうのが生業の三流漫画家崩れとかは困る。

>定食屋のオヤジが知り合いにタダでメシを食わせたとして~
「タダでいいよ」と大きな声でいう(IN社)のはたしかにデリカシーに書けるかもしれないけどタダで飯を食わせる(三浦氏)のがダメなんですかね?
定食屋のオヤジ(三浦氏)が世話になってる人or好きな人(ニコニコ)づてに紹介された人(IN社)に「○○さんにはいつも世話になってるしタダでいいよ^^」と言った感じですよね?
これがダメな理由がわからないし、仮にそこの常連さんがいたとしてもオヤジが大ファンのタレントの知り合いに特別にタダで飯おごったとしても、普通あの人のファンだしな~くらいじゃないですか?たしかに一回ぐらい奢ってくほしいなくらいは思うかも知れませんが、その知り合いが別の飯屋でタダにしろと言いかねないとかはいくらなんでも穿った考えが過ぎるかなと。
有村氏のエントリーほどではないけど十分揚げ足取られやすいエントリーな気がしますね。

1円プロジェクトとか0円プロジェクトなんてのは昔から普通に存在するけどね。
プロだって無償で商品を提供することだってある。
無償であるが故に素材として扱いやすい印象をユーザーに持たせることが出来る。兎に角ボーカロイドなんぞユーザーが使い倒してなんぼなので三浦はプロだなって思ったけどね
市場というものをよく理解して最善の選択をしている。
お金貰って仕事するのがプロではあるがそれが全てに適用できると思っているならプロなんか辞めた方が良い

以前NHKの仕事がこんな感じかな
「世界中で放送されるんだから安い金額でもやらしてくださいって人は多いんだよ、だから君もそれで・・・」
納税の義務もお金以外でお願いしたひ

こりゃほかの「有名アーチスト」はうっかりニコ厨だって公言できないですね。時報で呼び出されて、ただで仕事を要求されかねない。

※8さんの言うように、二次創作前提に「描いた絵に対して著作権を持たせなかった」のでは?
(C)は入ってるがそもそも警告表示なのであってもなくても良く、要は著作者が「無償で描いた」って事は「自由にニコニコで盛り上がってくれ」という事なんだと思うけど。
著作権者としてグレーな行為は逆に避けるべきだしね。甘く見すぎ?

>つうか、「三浦氏はただでやったんだから、おまえも半額で仕事しろ」とか言われて、はいはいと言うことを聞かなければならないほど、イラストレーターの立場って弱いの?
弱いよ。
少なくとも、ネットで有名な~レベルだとね。

「プロが無償で仕事をすることはよくあること」
なんて物知り顔で吹聴する人間が、ここでもちらほら見られること自体が、既にプロに無報酬を強要させる雰囲気が存在するいい証拠だよなぁ。今回の出来事は間違いなくそれに拍車をかけてるよ。
こうした、契約を契約と割り切るのを嫌うのは、日本人のなぁなぁ主義の悪しき面がモロに出てるよ。

>「プロは無償で商品を作ってはならない」
例えばアトランタオリンピックの閉会式で布袋寅泰はノーギャラで
ギターを弾いてたりする。金に困ってないアーティストが
無償でも表現の場として魅力を感じたモノに身を投じるぐらいの
我がままは認めてやれ、というか本人の勝手だと思うけどな

今回は、結果として「不当なダンピング行為」に近い状況を作ってしまった。
1円入札とかはその後のメンテナンス等、その後の利益を見越しての経済活動だし、
チャリティーなら社会貢献という大義がある。
今回は企業側が一方的に金銭的利益を得るだけだし、その利益が他に還元されるわけではない。
三浦氏の善意自体は素晴らしいが、その善意を食い物にされてしまって詰めが甘いのも事実。

雷句誠が小学館提訴してるけど小学館の問題点として「大御所先生の原稿が○○円なんだから新人のお前は○○円程度でも文句言うな」と言うってのがあるな。
あとネルケプランニングっていうところがキャスティングに際してギャラのランク制無視でタレントねじ込んでダンピングを行っているため日俳連所属タレントが被害こうむってるとかもある。
あと今日本を揺るがしてる派遣問題とか。
こういう問題と通じるものがある。
三浦は好きでやったことなんだろうけど販売元からは「してやったり」でしかないんだよね。
今後は「三浦先生は無料でやったんだからあなたも無料で描いて下さいね」ってことになるのが目に見えてる。
三浦はさんざん儲けてるからこの仕事で金もらわなくてもいいだろうけど、こういう仕事で生活してる人間からすれば生存を揺るがすとんでもない行為でしかない。
三浦に続いていろんな有名漫画家が我も我もで無料で描いてパッケージイラスト描いてる人が廃業、で有名漫画家が飽きた後にはイラスト描く人間は全くいなくなりました、ってことにもなりかねない。
正当な報酬を貰わなかったのは悪しき前例でしかないな。
まぁやっちゃったものはしょうがないとして、今後はこういう安易な行動はプロとして慎むべきだな。

がくっぽいど1本、プレゼントされるのでは?
これならイラスト協力というかたちになるような。

ネガティブ思考というか、
三浦健太郎氏ほどの人が「他者が作成したもの」に自分の作品を「無償」で提供した為に、他のプロの方々がニコニコ関連で有償の仕事をした場合
「三浦氏は無償だったのにっ!!」と批判の対象になるのではないか。
と考えました。
プロが自分の作品としてニコニコに投稿するのは分かりますが、そこらへんは注意して欲しいでしたね、今回は。

単純な話で
クリエーター側からすれば気持ちはわかるし善意なんだろうけどやめてくれ
ユーザー側からすれば無償でなにがわるい。宣伝にもなるしいいじゃないか
なんですよね。
何を言っても話は平行線なのでこれ以上は無駄な時間かと。
結局は発言者の利益につながるかつながらないかの違いですし。

三浦先生くらいの方になると、こういった行動もできるのは理解できますが、こんな行動ができる大御所なんて限られてますよ。そうでない漫画家やイラストレーターにとってはこういった仕事はとても貴重な収入源だと思います。
 それをふまえず、他の方もおっしゃってるように「三浦先生は無償でやったのに!」と言い出すニコニコユーザーが出てくる可能性は高い気がするので、やっぱり他のプロの方にとってちょっとマイナス影響になってしまう気がします。
 そして、自分の作品について原稿料の交渉を行い版権のありかた等を編集と交渉してるのがプロであって「プロなら金がとれる絵を描け!」みたいな、大前提の話しか出来ない方はちょっと考えが幼稚すぎるかと思います。

>「プロは無償で商品を作ってはならない」
個人的には少し違うのではないかと思います。
どちらかというと「プロは商品の対価を請求する権利がある」ではないでしょうか?
その権利を行使するかどうかは個人の問題であると思います。

>定食屋のオヤジが知り合いにタダでメシを食わせたとしても、大勢の客の前で「タダでいいよ」と声高には叫ばないだろう。誰だってそのくらいのデリカシーはあるはずだ。
そんな現場をみて「うらやましい」「ずるい」だの思った時点で浅ましい。
消費者からすればその程度の事です。

いつぞやの新聞記事で60代くらいのオヤジがボランティア気分で小学生を相手に仕入れ値で駄菓子屋をやっている、というのがあった。
独占禁止法の不当廉売に当たるのではないだろうか?w
今回のことは一度切りのことだから独禁法にはあたらないかもしれないけど
同業者を圧迫する恐れがあるのだから自重して欲しいな。

まぁ昔から言われてるんだけどな。
例えばPCのフリーウェアなんかでもしゅちゅうある話。
こんなもんをタダで配られたらウチは商売あがったりだってね。

隣の乞食の貰いが多くて火病ってる乞食の図

>「プロは無償で商品を作ってはならない」
そんなもん提供者の勝手だろ。
「他のプロの生活を脅かしかねない」って?
それで潰れるようなプロなら「そこまで」だって事じゃないか。
今どきの表現者なんて、そんな甘えがないと生き残れないのか?
それともお前らって奴は、優しすぎるか・ヌル過ぎるか・無知か、その何れかでしかないのかな?

考えてみたらイラストレーターに対して著作権による利益がほとんど得られないのも問題・・・
いくら売れようが世界的なブームになろうがなにしようが最初の契約料のみ・・・

私自身、絵ではない他ジャンルのプロなのですが。
実際、今回の三浦氏のような仕事の受け方はよくあるし、「ついで」で作業と人脈がバーター的に広がってゆくのはよくあることだと思います。
こういうルーズな仕事の受け方は、けっこう昔からよくあったものです。「原稿料」ではなく「宣伝費」名目でこういう仕事を受けることがあります。
しかも、今回の三浦氏のケースは、かなり気の毒だと思うのです。
ニコニコは呼び出しをかけたとき「仕事の話、しかもこんな大きな仕事だなんて一言も言わなかった」のですから。
三浦氏の状況はわかりませんが、きっと彼ほど安定して仕事をしているかたなら、スケジュールは三年後くらいまで確実に埋まっているでしょう。正規の報酬と、特に作業期間について、割り込みをかけることになるインターネット社が準備できたとは考えにくいです。
作家の人柄や人間関係で、「今回のプロジェクトはニコニコ動画との関わりが大きく~」みたいな話になっても、そうおかしくはないところです。
ただ、三浦氏は気の毒だなあで済む話でもありません。
CGMと仕事の間の問題として考えたとき、今回の問題は看過しにくいとは思います。
ただ、矛先を向けられるべきは三浦氏ではないだろうと思うのです。
どう考えても、問題の責を負うべきは、正規の報酬および作業期間を用意しなかっただろうインターネット社と、あんな大人げのない呼び出しに協力したドワンゴ(ニコニコ動画)だと思うのですよ。ニコニコに限らず、ネット上には、CGMを無償(もしくは安値)という意味だとしている企業と個人が多すぎるのです。
インターネット社は、あの呼び出しの時報バナーを買うためにニコニコ動画に宣伝費を払ったはずです。その金額は、三浦氏へ仕事を依頼するときの正規報酬を上回っていると思います。そもそも、あの呼び出し方は、先々への影響を考えると最悪です。
そして、ニコニコ動画は、流した宣伝内容が「ニコニコできる」で許される範疇から踏み出てしまうことを考えるべきでした。
今回の件は、三浦氏が無償で受けたというより、インターネット社とニコニコ動画と三浦氏のうち、「三浦氏だけがお金の流れからハブられた(金の流れに加わりにくい状態で席につかされた)」という状態だと思います。
商道徳がアレなネットワーク上の企業にカモられた三浦氏を、さらに責任追及してぶったたくのはどうかなあと思うのですよ。

相変わらず、コメの衆愚は話が噛み合わないですなー。
・三浦がロハでやったことの周辺への影響・
ってのが、有村のトコでも、ココでも問われていること。三浦個人はウハウハだよ。
ダンピングがない(それで潰れるのは作家のふがいないこと。当たり前の淘汰)、winwinさいこー、ってホントおめでてー。
まぁ、ホントはお前らコンテンツなんか無くてもいいんだものなw 単に消費するモノが欲しいだけ。
そりゃ、アニメもゲームも音楽も同人誌もP2Pとニコと中国サイトで集めてれば「金取る方が悪い!」になるわ。
ニコ神(ピラミッドの頂点=神)
      ↑
     うp厨←──┐
      ↑        │
┌→吸出し厨 ┐釣り厨
│          │
├→購入厨─┤
│          │
└─販売厨←┘
    ↓  ↑
    卸し厨
    ↓  ↑
    製造厨
    ↓  ↑
    制作厨(食われるだけの存在=ミジンコ)
まさに、コレこそコンテンツの食物連鎖だよなw

ダンピングがなぜいけないかを理解していない人が多いのですね。

まあ、商売に対する価値観の違いだわな。
三浦さん側が批判される筋合いもないだろう。
プロでも無償で作品を提供するってことはよくある話だし、それに
絵にプライド持って商売してるならプロもアマも関係ない。
この商売ってのはお金のみの取引の意味じゃなくてね。
「売名」だの「迷惑」だの蚊帳の外でぶうぶう言ってるだけにしか思えないんだが。
『有名な人にそういうことされたら迷惑だ』ってのが透けて見える。

まぁ元記事の人が、こんなに大騒ぎになるとは思わなかったって言い訳記事書いてるけどな。
他人の尻馬に乗って、意気揚々と記事書いてるブロガーって見てて楽しいよね。

>>つうか、「三浦氏はただでやったんだから、おまえも半額で仕事しろ」とか言われて、はいはいと言うことを聞かなければならないほど、イラストレーターの立場って弱いの?
弱いよwww新人であればある程弱い。
「それはちょっと…」って言おうものなら
「もういいですこの案件は他の方に頼みます」
って展開になると思う…。

三浦さんは漫画家としては少なくとも上の下以上である事はまちがいないけど、
三浦さんと同ランクの漫画家なんてそこらかしこにいる。
その状況でいくら三浦さんが0円で仕事し続けた所で、
それがダンピングにあたる訳がない、
というよりダンピングの効果を為す訳がない。
ダンピングの言葉の意味くらい調べてから使え。

なんで、こう極論に走るかね。
三浦氏がタダでやったんだから、おまえもタダでやれ
なんて会社の仕事請ける人間がいるか?
ましてタダはタダなりのクオリティ。
今回の三浦氏の無償提供物のクオリティが商業レベルに
高いのは、「タダ」の仕事だからじゃなくって
ニコニコへの愛の賜物だろ(^^)

>定食屋のオヤジが知り合いにタダでメシを食わせた
これミスリード誘ってますよね。三浦さんの本業は漫画家なのだから今回の件は、「定食屋のオヤジが行きつけの居酒屋で出す新メニューをタダで考えてあげた」様なものでしょう。

>・三浦がロハでやったことの周辺への影響・
>ってのが、有村のトコでも、ココでも問われていること。
ちげーよ。その周辺への影響について三浦氏がどうこう言われる筋合いではないということ。
おめでてーなあ。

要約すると「プロの三浦がボランティアで仕事をすると他の人がお金を請求し難くなるからダメ!」ってことかな?個人の善意をここまで捻くれた目線で評価する人がいるというのが悲しいことだ。プロは「利益」が伴わない仕事をしてはいけないと言うのであれば、芸術家や音楽家が無償で行う企画やボランティアの類は全てよくないということになるのだろうか?「三浦がタダなんだからお前もタダでやれ!」などと言う人には問題があっても三浦本人には問題性は別にないと思いますよ。

がくぽの絵を無償で描きたい。その代りに、がくぽの絵をみんなに自由に使わせてくださいねインターネットさん。抱き枕販売禁止とか大人の事情削除とかはなしにしましょうね。
自分はニコ厨だからニコニコ動画ユーザが無償で作品提供に使えるような商品にしましょう。
というのが最初どこかのニュースを見たときのユーザに対する恩恵じゃないのかと思っていましたが、実際のところどうなったのか。まだ規約読んでない。

ボランティアってのはある程度は対象限定される。
利益が公共に還元されなければ、それは「タダ働きさせる事」にしかならない。
実際、自己の利益のみで『わら積みボランティア』なるものを募集した
高樹沙耶なんかは批判浴びてる。
今回一番問題なのは企業側であることは間違いない。
ただ、仮にもプロが素人のように「善意だけ」で仕事をした迂闊さは事実として認めたほうが良い。
さもないと、今回の件は「特別な事」であって、決して「善意があればして当然な事」
なんかではない事を認識できなくなる。

「仕事が好きだから」と報酬を断った
DS 脳トレ監修の教授であれば
この内容で批判されて然るべきだと思うが、
強く魅力を感じ、特別視した限定的な案件に過ぎない
今回のケースでどうこう言うのは
微妙にピントが外れている気がする。
ただまあ、バカなユーザが今後増長しそうな危うさはある。

[独り言] 「がくっぽいど」における三浦建太郎氏の対応へおこっている批判

この手の議論をする前に、しっかりと表明しなければならない事がある。
それは、自分の立ち位置である。
それを表明せず批判しても、批判しているつもりの罵詈雑言…

コメントは受け付けていません。